生理前の不調(PMS)の対処法
こんにちは(*^^*)
生理前のイライラや憂鬱、更には肌荒れや頭痛まで、女性の心をげんなりさせてしまうPMS(月経前症候群)。
今回は、PMSを上手に乗り切るためのお手軽な方法をご紹介します!☆
~食事を見直す~
塩分の多い食事はむくみを、カフェインは不安やイライラを、アルコールは憂鬱を、そしてお砂糖は気分の不安定さを助長してしまいます。生理の前には普段の食事をちょっとだけ見直してみてください!
お砂糖たっぷりの甘いスイーツの代わりにフルーツを食べたり、コーヒーの代わりにハーブティーを飲んだり、ストレスのかからない程度の小さな変化で構いません。また、低脂肪な食事はPMSの症状の緩和に効果があると言われています。生理前はジャンクフードを避けるのがベターですね☆
~運動~
運動は頭痛やだるさなど身体に起こる症状だけでなく、気分の落ち込みやイライラといった精神的な症状にも効果的です。ジムに通ったり、そんな時間ない~!という方は、通勤の時間や子どもの送り迎えの時間をウォーキングに充ててみてはいかがでしょうか?
~ハーブ~
薬に頼りたくない…という人は、ハーブの力を借りてみるのもおすすめです。腰痛や下腹部の違和感を持ったときのおすすめは「ラズベリーリーフティー」。子宮や骨盤の周りの筋肉に働きかけて、痛みを和らげてくれると言われています。また、憂鬱でぐったり…なんて時には「セント・ジョーンズワート」がぴったりです。気分の落ち込みを防ぎ、心を軽くしてくれます。
~ストレスケア~
実はPMSは個人の性格にも大きく関わっていると言われ、完璧主義だったり、感情を表に出すのが苦手だったり、ストレスを溜めやすい性格の人がなりやすいと言われています。生理前にはいつもよりストレスのケアに重点を置いてみましょう。ゆっくりお風呂に浸かるなど、自分がリラックスできると感じることならなんでもOKです♪
~ツボ、お灸~
ツボ押しやお灸もPMSの症状を軽減してくれます。「三陰交」という内くるぶしのツボを押してみて下さい。
お灸の場合はその上に据えればOKです。ちなみにお肌がデリケートな方は、低温タイプのお灸がおすすめです☆
日常生活に支障が出るほどの症状がある場合には、お医者さんの力を借りることも大切です。無理せず、毎月やってくるつら~い数日を乗り切りましょうね(*´ω`)
LOVEFACE